京都東山の八坂庚申堂にお参りに行きました。

東京都江東区東雲にて
フラワーアレンジメントサロンを主宰♡

花を通じて世界中に幸せを届けたい。
花のある暮らしの魅力をもっと広めたい。
そんな想いを胸に日々のFlower LIFEを満喫しています♬

 

今月はマンスリーレッスンがないため、レッスンレポートよりもプライベートな記事が増えそうな気がしています。自由気ままにブログをアップしておりますので、お付き合いいただけたら嬉しいです♪

 

さて、毎年年末年始は主人の実家がある京都に帰省しておりますが、いつも同じところにお参りに行くことが多いので、今回の帰省時は今まで足を運んでいない神社に行きたくて、京都東山にある「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」に行ってきました。

 

正式名称は、「大黒山 金剛寺 庚申堂」と言います。私は「八坂」とつくので、八坂神社の中にあると思っていましたが金剛寺にあるので要注意です。

 

八坂庚申堂では「欲を捨てる」と願いが叶うと言われていて、その欲を捨てるために使われるのがこちらのカラフルな“くくり猿”と呼ばれるお手玉みたいな形のものです。


叶えたいことをペンで書き、それを吊るすと願いが叶うと言われています。
この“くくり猿”は手足をくくられた猿
を表しているそうで、欲に走るものを戒めることを意味しており、欲を一つ我慢すると願いが叶うということを表しているんだそうです。

 

この”くくり猿”が可愛いので、インスタ映えするスポットとしても人気なんだそうです。
確かに色鮮やかで私もテンションがあがりました!

 

 

「庚申信仰」では、猿は庚申の使いとされているので、「見ざる、言わざる、聞かざる」の3匹の猿が八坂庚申堂内の境内のいたるところに隠れていました。

 

ひとつ面白いものが売っていたので思わず買ってしまったのですが・・・その名も「我慢じゃシール」

 

 

我慢しなければいけないものに直接貼って、自分の決意を思い出すんだそうです(笑)
とりあえず、息子のゲームのやり過ぎ防止のため、iPadに貼ってみました。

 

今年も家族や自分の周りの方々の健康をお祈りしてきました。
あと楽しくいっぱいレッスンができますように等々・・・欲張り過ぎですね(笑)


お正月にお参りすると、気持ち新たにスタートできていいですね。
この日の気持ちを忘れずに今年も頑張ります~

 

 

 

レッスンのお申込み、オーダーや撮影のご依頼は下記LINE@にご登録の上、お申込みいただくか、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

 

レッスンスケジュールやイベント案内ほか、日々の出来事などを自由きままにお送りしております。
友達追加してもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします♡

友だち追加

LINE@以外では、下記のフォーム、またはメールでご連絡ください。
お問い合わせフォーム
メール:flowersalon.h.decor@gmail.com

コメント